保護者様へ

麻雀は人生の縮図である

numahama1310doi

記事を書くことが習慣化できていなくて、なんとなく億劫で更新する期間が空いてしまった。

しかし、先日ネットサーフィンをしていて、自分と同じようなことを考えている人がいて、その人の文章が見事に自分の想いを言語化してくれていて、うれしさがめんどくさを上回ったため、それを紹介したい。

https://note.com/hirotakai/n/ndbe9120c9419

これを書いた高井宏章氏は元日経新聞編集委員で、現在は作家などをされている方だ。

文中にある「麻雀は人生の縮図である。」という言葉は、小6のときに家にあった漫画で麻雀を覚え、中2から友達の家に入り浸って、徹夜で麻雀をし続け、大学で麻雀同好会の3代目部長になった僕にとって、「そうそう、ほんとにそう、学校で学んだ授業より、よっぽど社会に出てから役に立ったわー。」と感激し、うれしくなった。

また、ドイツゲームについて、

「私がゲームに期待した教育効果は主に3つ。

1 対人の駆け引き
2 トレードオフへの対処
3 「良き敗者」になること

いずれも渡世の重要なスキルだが、学校ではほとんど教えてくれない。」

というところも、激しく同意したい。

 

高井宏章氏のノートの記事で、子どもへの金融教育として、他にも紹介したい記事もあるので、それはまた後日。

ABOUT ME
土井 淳司
土井 淳司
代表
2児の父(絶賛子育て中)
子どものコーチングやカウンセリングに興味があります。
このサークル活動を通して、自立した寛容な人が増えて、もう少し生きやすい社会になったらいいなと思っています。
子どもも大人ももっと遊びましょう
趣味:麻雀、将棋(将棋ウォーズ二段)、ボードゲーム、バドミントン、ビリヤード、カラオケ
記事URLをコピーしました